もじもじ大作戦

映画やTVアニメの構成を分析したり、気づいたことを毎日書きます。

O's Editor2 を買ってみた話

まのけいです。

今日は私が使ってるエディター「O's Editor2」の話をしたいと思います。 O'sエディターは有料のソフトウェアですが、おかげで脚本を書くのがすごく楽になりました。ちなみに価格は2000円です。

ospage.jp

いいところ

いろんな形式で表示できる

デフォルトでシナリオ、原稿用紙、縦書き、台本等の形式が選択できます。 内部処理的にはタダのtxt形式のテキストファイルなんですが、その見た目をワンクリックでいつでも変えられます。元のファイルは変わりません。

f:id:zanon:20190220224902p:plain
通常モードだとこんな感じ。下のタブで見た目を変えられます。

f:id:zanon:20190220224945p:plain
これはシナリオモード。柱を認識して字下げも勝手にやってくれます。

f:id:zanon:20190220230052p:plain
原稿用紙モード。柱は認識してません。

私は気分を変えたくなったり、自分の文を客観的に見たくなったら、ポチポチ見た目を変えてます。シナリオモードから原稿用紙モードに変えても、またシナリオモードにすれば元に戻るので安心です。

もしデフォルトの設定が不満なら、自分で見た目をカスタマイズできます。そしてそれを保存して他人に渡すことができます。まぁ相手もO's Editor2を持ってないと意味ないですけど。

バックアップ機能がついてる

デフォルトのメモ帳にはついてない機能ですね。有料のエディタにはほとんどついてると思いますが。大事。

文字数カウントが強い

f:id:zanon:20190220230652p:plain
検索タブ→文字カウント情報で出ます。すごく細かく出ます。

気になるところ

他人に渡しても編集できない

O'sエディターが保存してるのはただのtxtファイルなので、相手もO'sエディターを持っていないと見た目を再現できません。PDFで出力すれば見た目は崩れませんが、後から変更はできません(これはメリットかもしれませんが)。

シェアウェア(有料ソフト)

試用期間が30日分ありますが、それ以上使いたい場合は2000円かかります。バージョンアップは無料です。月額課金制でなく買い切りなので、その点は安心できます。

電話サポートとかはない

O's Editorは映画監督の小沼雄一さんが個人で制作しているソフトウェアです。なので、365日24時間サポートしてもえる訳ではありません。 公式webサイトにサポートページがあったり、公式twitterがあるので、そこで質問することはできます。

まとめ

  • 脚本書くなら「O's Editor2」おすすめ
  • 縦書きエディタとして優秀
  • 有料ソフト。でも買い切り
  • 個人開発

アニメ『恋愛ラボ』の構成を分析してみる

まのけいです。

今回も私の好きな『恋愛ラボ』についてです。

↓前回、原作1巻を読んで、どんな構成でアニメ化したかを予想してみました。 zanon.hatenablog.com

今回はその答え合わせです。アニメ(全13話)がどんな構成になっているか、考えてみたいと思います。

各話と原作の対応

アニメで原作何話を消化していたか、を書き出してみます。

  • 第一話「出会ってしまった二人」: #1 → #2 → #4 → #5 → #3 + #7(オチのみ)
  • 第二話「恥ずかしがり屋とクールと変態?」: #7(スズ視点) + #8 + #9 → #10 → #11 + #12 → #13
  • 第三話「宣戦布告のサヨとエノ」: #14 → #15 → #16 → #17

1巻の内容でアニメ三話分でした。前回、アニメ一話あたり原作6話消化するのが目安、と予想しましたが、本当に5~6話消化してました。第三話は4話分ですが、#16が9Pあるのと、台詞やモノローグが多いので、多少の行間を埋めるだけで30分になってました。

素人の予想は外れるもの...。今さら気がついたんですが、三幕構成的に考えると、シリーズ全体の4分の1である第三話までにメインの5人を生徒会に入れるのは、至極当たり前でした...。(まるで成長していない..........)

気がついた点

第一話

冒頭にアニメオリジナル展開が入ってました。これがすごくよかったです(語彙力不足)。最初のシーンで『恋愛ラボ』の基本設定、舞台がお嬢様学園であること、主人公が学園で有名な”ワイルドの君”であること、そして新入生をかばうカッコイイ女子だ、という事をキレイに表現していました。『SAVE THE CATの法則』の最初の方に書いてあった事なんですが、主人公(今回はリコ)がいい人間である、というのを早い段階で描写することで視聴者が感情移入できる、というのを実践してのかなぁと思いました。これ以降、リコはマキに嘘をついたりしますが、それを悪いと自覚している描写もありますし、何より第一印象が「いい人」なので、あまり嫌悪感を持たずに視聴できます。

第一話は名前で呼ぶようになって終わる、という読みは半分当たっていました。が、最後にスズに会長の正体がバレてしまう、という展開が足されていました。さらに、周囲のエピソードからやや浮き気味だった#3:うなじを#7にまとめたことで、きれいにオチた感じがします。#6は完全にカットされてました。

第二話

冒頭は前回のうなじの件をスズ視点から見た様子になってます。原作ではハンカチ落としを見られてバレていたので、そこはアニメオリジナルの展開になってます。それ以外はほとんど原作にあるエピソードを丁寧に拾っているので、原作の7話分近くを消化しています。#8と#9はエノとスズの絡みという点で内容が似ているので、#9にあったエノの説明を#8にくっつけても違和感がありません。

第二話はスズ登場回という予想をしていましたが、実際にはスズ登場+エノ、サヨ登場回でした。外れました。サヨに立ち聞きされているところがAパートの終わりになっていたので、ちょうど予想した第二話と第三話を足すと本物の第二話になる、という感じですね。

第三話

原作が4話分しかないのに、引き伸ばし感がありませんでした。特にアニメオリジナル展開が多かった訳でもありませんでした。このあたりの勘は、実際にシナリオ化した経験を積まないとわからない事なのかもしれません。

まとめ

  • やっぱりマンガ35P程度で30分アニメになる模様。
  • 原作付きアニメの第1話は重要。アニメオリジナルでうまく整理したい。
  • きちんと台詞量や展開量を把握して予想する

予告

次回はアニメ『恋愛ラボ』の逆ハコします。

『恋愛ラボ』1巻を読んで今更アニメの構成を予想してみる

まのけいです。

今回は私の好きなアニメ『恋愛ラボ』の構成を分析していきたいと思います。 各話の細かい構成は次に回すとして、今回は原作1巻をどうアニメにしたか、を考えてみたいと思います。

今日は、原作を読んで、こんな感じでアニメ化したかなぁという予想を立ててみます。 以前、アニメを視聴したんですが、さすがに何話が何の話だったとかまでは覚えてません。なので勉強になるはずです。

※注意※ 『恋愛ラボ』アニメ1話~4話、および原作1巻のネタバレを含みます。

アニメ『恋愛ラボ』について

はじめに、『恋愛ラボ』についての基本的な情報を列挙しておきます。ソースはwikipedia。(敬称略)

メンバーが『みなみけ』『ゆるゆり』などと共通している事がわかります。「おっ」と思う日常系コメディはだいたい太田監督(とそのチーム)だったりします。 最近だと『干物妹! うまるちゃん』『ガヴリールドロップアウト』『うちのメイドがウザすぎる』が全部そうです。

原作の内容は?

原作1巻は1話6Pの全17話です。各話の主な出来事を列挙してみます。

  • #1: 出会い、パンを咥えてぶつかる、リコ、会長補佐になる
  • #2: 手つなぎ、生徒会に勧誘、明日来た時に言うよ
  • #3: うなじ
  • #4: 生徒会メンバーの行方、ドジっ子
  • #5: ハンカチ、互いに名前で呼ぶようになる
  • #6: ハンカチを外で実践
  • #7: ドジっ子、スズに研究がバレる
  • #8: スズを連れ戻すリコ、スズ加入
  • #9: ドジ師匠
  • #10: お姫様抱っこ、サヨが盗み聞き
  • #11: サヨの嫌がらせ、エノ登場
  • #12: エノの説明、サヨが本気を出す
  • #13: サヨ生徒会室に侵入, 宣戦布告
  • #14: サヨを警戒、ランジェリー、エノが恋愛研究を知る
  • #15: マキ倒れる。サヨに戻るように頼むリコ。
  • #16: エノを推すサヨ。反論するリコ。工作を辞めるエノ
  • #17: 委員会、リコの演説、エノとサヨが加入

巷では、ストーリーマンガの2話分=30分アニメ、だと言われています。ジャンプマンガは17~19P、サンデーが20Pなので、大体40P前後がアニメ1話分だと考えられます。 『恋愛ラボ』の場合一話6Pですから、アニメ1話で原作5~6話程度を消化する計算になります。
よって、1巻の内容でアニメ3話, 4話分いけそう、と考えられます。

オチから考えてみる

30分アニメとしてきちんと成立させるために、オチを用意しなくてはいけません。 各話のオチになりそうな、美味しそうなポイントをピックアップしてみます。

  • #1 リコ、会長補佐になる
  • #5 マキとリコ、互いに名前で呼ぶようになる
  • #7 スズに研究がバレる
  • #8 スズ加入
  • #10 サヨの盗み聞き
  • #13 サヨ宣戦布告
  • #14 エノに研究がバレる
  • #17 エノとサヨが加入

全部を採用して、その間をオリジナルで埋めるという手もあります。が、4話分できれば十分な原作から6話分も生成するのはきついので、この中から絞っていく必要がありそうです。
まず、絶対オチになるのは、「エノとサヨ加入」です。マンガ1巻もそこで終わっているので、きれいに畳めそうです。とりあえずこれを第四話のオチに置いてみます。 次に第一話を考えてみます。第一話はリコとマキが出会い、物語が始まる回ですから、できればリコとマキの関係でまとめたいです。なので、第一話に「リコ、会長補佐になる」から「互いに名前で呼ぶようになる」までを入れてみます。 ここまでの結果は以下のようになります。

  • 第一話: #1 ~ #5
  • 第二話: ?
  • 第三話: ?
  • 第四話: ? ~ #17

第四話のラストでエノとサヨが加入することから逆算して、第四話をどこから始めるか考えてみます。第四話はマキとエノの確執をメインにしたいので、対立構造が明確になった所から始めたいです。すると「#13 サヨ宣戦布告」あたりを三話の終わりに持ってくるのが良さそうです。なので第四話は#14~#17までになります。ただ、4話分しかないので、アニオリ展開を足すか、他のエピソードを移植する必要がありそうです。

  • 第一話: #1 ~ #5
  • 第二話: ?
  • 第三話: ? ~ #13
  • 第四話: #14 ~ #17

第二話ですが、#7でスズが登場するので、スズを絡めたエピソードで固める、という戦略を取りたいと思います。スズはドジっ子なので、#4を第二話に持ってきて、代わりに#6を第一話にします。そして、リコ、マキ、スズの三人だけが登場するのは#10までなので、ここまでを第二話にしてみます。

終結果は以下のようになります。

  • 第一話: #1 ~ #3 + #5 + #6 
  • 第二話: #4 + #7 ~ #10
  • 第三話: #11 ~ #13
  • 第四話: #14 ~ #17

第三話が原作3話分しかありません。エノとサヨのエピソードで追加できそうなものを探すか、もしくはオリジナルで嫌がらせシーンを増やすかで対応する必要がありそうです。

あとがき

明日は答え合わせします。

「シュガー・ラッシュ」と「リメンバー・ミー」で三幕構成をざっくり説明してみる

まのけいです。

今日は第一回なので、そもそも三幕構成って何か、について書きたいと思います。
かなりざっくりかつ、自分なりの解釈やまとめが入ってるので、そうじゃねぇよ!となるかもしれません。その時はコメントください。勉強します。
きちんと詳しく厳密に知りたい方は『映画を書くためにあなたがしなくてはならないこと シド・フィールドの脚本術』を購入して呼んでもらった方が絶対早いです。

※『シュガー・ラッシュ』および『リメンバー・ミー』のネタバレ含みます。

三幕構成とは

三幕構成は、脚本(拡大解釈すると物語全般)を構成する手法の一つです。
特徴は、全体を第一幕第二幕第三幕に分けて考える点です。
第一幕では状況設定を、第二幕では葛藤を、第三幕では解決を描きます。それぞれの比率も決まっていて、大体1:2:1の関係になるようにします。
三幕構成に則ると、ハリウッドっぽい王道な感じの物語が完成します。なぜなら、多くのハリウッド映画は三幕構成を使って作られているからです。なぜハリウッドで三幕構成が使われているかというと、現在、エンタメ映画を構成する手法の中で最強*1だからです。

各幕の役割

第一幕

第一幕では状況設定を描く、と書きました。もっと砕けていうと、第一幕を終えた後、この質問に答えられればOKです。

主人公は誰で、何をしたいのか?

まず冒頭、主人公は誰で、どんな日常を送っているかを描きます。

ピクサー映画だと、ちょっとつらい状況にある主人公の日常パートです。『シュガー・ラッシュ』なら、ゲームの悪役である主人公ラルフが、除け者にされ、不満に思っているパート。 『リメンバー・ミー』なら、本当は音楽家になりたい主人公ミゲルが、家族から音楽を厳しく禁止されているパートです。

次に主人公は、何らかのきっかけで明確な欲求を獲得します。この何らかのきっかけをプロットポイント1(以下PP1)と呼びます。

シュガー・ラッシュ』におけるPP1は、ラルフがパーティに呼ばれず、皆に囲まれているヒーロー、フィリックスをうらやましく思うシーン。明確になった欲求は「フィリックスのようなヒーローになりたい」です。
リメンバー・ミー』なら、憧れのミュージシャン、デラクレスのビデオを見るシーン。明確になった欲求は「デラクレスのような音楽家になりたい」です。

そして主人公は、安定した日常を変化させる手段を得て、危険な非日常へと旅立ちます。ここまでが第一幕です。

シュガー・ラッシュ』なら、パーティに乗り込んだラルフが、ヒーローの証であるコインを手に入れたら呼んでやる、と言われるシーン。手に入れた手段は「ヒーローの証であるコインを手に入れる」です。
リメンバー・ミー』なら、祖母にギターを壊されたミゲルが家出をするシーン。手に入れた手段は「家族に無断で街のコンテストに出場する」です。

ジョジョの奇妙な冒険 第三部』なら、ホリィを助けるため、承太郎一行が重なりながら「行くぞ!」と並んでいる例のシーンが、ちょうど第一幕の終わりに当たるでしょう。

第二幕

第二幕は葛藤です。PP1で獲得した欲求を満たすために、様々なミッションに挑みます。大抵、ミッションは困難なものです。それをどう攻略するか、挫けずに欲求を満たせるのかを描きます。

シュガー・ラッシュ』では、ラルフはコインを手に入れるために別のゲームに侵入します。そこでヴァネロペという少女に出会い、彼女をレースゲームで優勝させる(ミッション)ことでコインを手に入れようとします。が、彼女は運転をしたことがなく......と続いて行きます。
リメンバー・ミー』では、ミゲルは死者の世界に迷い込んでしまい、音楽をやめなければ現実世界に戻さない、と先祖に言われていまいます。代わりに父親のデラクレスに現実世界に戻してもらおう(ミッション)と彼を探しますが、死後の世界でも彼は有名で......となります。

ミッションを多く設置することで、長く物語を続けることができます。連載マンガはミッションの塊です。『ジョジョの奇妙な冒険 第三部』は、母ホリィを救うため宿敵DIOを倒そうとあれこれする話ですが、DIOと戦うまでに20人以上の刺客が登場します。そのたびに『刺客を倒す』という新しいミッションが発生し、ミッションを攻略する過程を毎話描くことで話を続けているのです。

では、終わらせるにはどうすればいいか。事態を深刻にすればいいんです。 これまで主人公が攻略してきたミッションで最も難しいもの、要するにラスボスを登場させるのです。ラスボスは、物理的に攻撃してくる人間かもしれませんし、精神的に最初の欲求を強く否定する新たな欲求かもしれません。 とにかく、ラスボスに直面した主人公には何らかの犠牲が発生します。そこで主人公は、最初に獲得した欲求を突き通すかどうか、最後の決断を迫られます。そして、何らかのきっかけを経て、決断します。この最後の決断のきっかけをプロットポイント2(以下PP2)と呼びます。

シュガー・ラッシュ』のメインの葛藤は、ヒーローになるか、ヴァネロペとの友情(新たな欲求)か、どちらを選ぶかというものです。よってPP2はラルフがコインを捨てるシーンです。行った決断は「ヒーローにはならない(ヴァネロペを見捨てない)」です。 『リメンバー・ミー』のメインの葛藤は、デラクレスのような有名な音楽家になるか、家族か、どちらを選ぶかというものです。よってPP2はミゲルがデラクレスに牢獄に落とされ、家族の言葉の意味が分かっていなかったと後悔するシーンです。行った決断は「デラクレスのような音楽家にはならない(家族を大事にする)」です。

そして、PP2で獲得した欲求を満たすための手がかりを得て、最終決戦へ向かいます。ここまでが第二幕です。

シュガー・ラッシュ』では、PP2の結果、ヴァネロペを救う手がかりを得て、彼女のいるゲームへと走り出します。
リメンバー・ミー』では、PP2の結果、本当の父親が相棒のヘクターだったことがわかり、先祖たちの助けを借りて、ヘクター(家族)を救うためデラクレスのライブ会場へ向かいます。

第三幕

第三幕は解決を描きます。PP2で獲得した欲求を満たすため、ラスボス(ラストミッション)に挑みます。第三幕では主人公に迷いはなく、ただミッションの遂行を目指します。その過程で、PP2を経て具体的にどう変わったかが描かれます。

シュガー・ラッシュ』では、もうヒーローへの嫉妬はありませんから、監獄に囚われたヒーローを救う、という展開があります。さらに、ゲーム全体が大災害に襲われても、ラルフはヴァネロペを助けに行きます。
リメンバー・ミー』では、もう家族間の確執はありませんから、家族全員が協力してデラクレスの悪事を暴こうとします。さらに、タイムリミットを過ぎかけても、ミゲルは決してヘクターを救うことを諦めません。

そして、ラストミッションの結果が出て、主人公は日常に戻ります。しかし、主人公は物語を経て変わったので、主人公を取り巻く日常もまた変わります。

シュガー・ラッシュ』では、ラルフはゲームの住人たちと和解し、悪役に誇りを持ちます。
リメンバー・ミー』では、ミゲルは次の年の死者の日に家族のために、家族と一緒に歌を歌います。

まとめ

  • 三幕構成は物語を描くための構成法
  • 第一幕で欲求の獲得
  • 第二幕はミッション、ミッション、ミッション
  • 第二幕の終盤に失敗、考え直す
  • 第三幕はラストミッション+変化した日常

*1:一番流行っている戦法、という方が正確かも。強いから流行っている。故に読まれやすい、みたいなイメージ。

三幕構成を知って調子に乗った日

 三幕構成っていう強そうなメソッドを知ったので、いろいろ作品を見て、実際にどうなってるか確かめていきます。

それ以外でも、毎日何かしら練習してるので、それをアップしてきます。

 

分析結果が正解かどうかは保証できません。あんまり信用しないでください。

こっちのほうが当たってるのでは?とかあれば、コメントいただけるとありがたいです。